Introduction
ごあいさつ
コンセプト エス アーキスタジオの建築は光の動き、空気の流れ、音の響き、足裏の感触ーーー。
五感を通じて語りかける空間を目指しています。
また、クライアントとの対話を通してその空間をオリジナルな物へとしていきます。
たくさんの夢、ご希望をお話ください。私たちは、そこから考えはじめます。
私たちと、ご一緒に、ご要望、コスト、敷地条件にフィットしたオーダーメイド建築を作りませんか?
|
当事務所の建築への取り組み
●プラン
間取りにこだわります。
リクエストいただいた使い方を敷地形状、周辺環境、法規制、構造計画などに合せて立体的に組み立てます。様々なアイディアを込めたプランを時間をかけてディスカッションして最適プランにしていきます。
●ファサード
過度な主張はしないが、凜として建つファサードデザイン
豊かな内部を連想させる外部をファサード、アプローチに装い、来訪者を迎え入れます。
●インテリア
目的の活動に応じた空間のインテリアデザイン
使われ方にふさわしい空間を演出します。生活に必要な物をスッキリ収納し、お気に入りの物だけに囲まれる下地となる場所をデザインします。
●エクステリア
庭を開口部を介して室内とつなげるデザイン
建築は、窓を設けることで外部へつながり、広がります。外部との接点となる庭も大事な家と考えています。そこもしっかりデザインしていきます。駐車場、エントランスへのアプローチも家とつながる庭ととらえてデザインしていきます。
●開口部
充分に計画した、窓、扉のデザイン
外部と内部のつながり度合いは各室の用途と外部の関係によりそのつながり方はケースバイケースと考えています。例として庭に面するリビングには、大きく開きたいですし、寝室は落ち着いて過ごせる包まれ感を意識した大きさなどがあげられます。そのつながりを考え、位置、高さ、大きさを慎重にデザインしていきます。
●アプローチ・エントランス
動線をプランニング、デザイン
ご使用される方には、毎日の活動空間となる場所を使い勝手のよい動線にプランニングします。
そして、ゲストの最初の訪問空間となる場所を快適なおもてなし動線にデザインします。
●コスト
コストのデザイン
予算の調整も重要な役割と考えています。ここをおろそかにしては、アイディアの詰まった設計図が絵に描いたモチになってしまいますよね。デザインのために設計料分予算から回そうかなと考えている方お気軽にご相談ください。
●性能
構造、断熱、etcのデザイン
先ほどからデザインの話ばかりですが、家は人が暮らす場所ですので、構造、断熱性などの土台となる性能面は基本の上での付加価値と考えています。耐震等級3、断熱等級6に対応します。一級建築士事務所が安心の性能をデザインします。
|
|
設計の流れ
|
1)設計のご相談(無料)
まずは、お気軽にご相談ください。当事務所の設計の詳細、費用、ご不明な点についてご説明いたします。ご希望の相談日時をメール、お電話にてご連絡ください。
2)計画案の作成
計画案の作成のご依頼をいただきましたらより詳細なご要望のヒアリングを行い、計画案とパースまたは模型などを作成いたします。ご納得のいく計画案作成後設計工事監理契約を結びます。
3)実施設計
見積と工事に必要な詳細図面を作成します。
4)見積
実施設計図承認後、工務店へ見積依頼を行います。金額の調整が必要な場合は見積調整を行い工事請負金額を決定します。
5)工事
工務店と工事請負契約を結んでいただき、着工します。竣工までの間、定期的に現場に出向き、図面通りに工事が進むように監理を行います。
6)お引き渡し
竣工し建物の最終検査を行い、お引き渡しとなります。
一般的な新築木造住宅の場合の期間は、計画からお引き渡しまで14ヶ月から18ヶ月です。
|
|
設計監理料について
|
一般的な新築木造の設計監理料===建築工事費の6%から10%
その他の用途の新築、リノベーション、オーダー家具、インテリアコーディネート等は別途お問合せください。
|
|
|